…南端部は一段と高い高座(こうざ)・座間(ざま)丘陵に続く。相模原は相模川による河岸段丘で,相模川とほぼ並行し,〈はけ〉とよばれる二つの段丘崖によって三分される。最上位は最も広い相模原面で,北東端が標高160mと高く,南へしだいに低くなる。…
※「はけ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...