ハサカ(その他表記)Al-Hasakah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハサカ」の意味・わかりやすい解説

ハサカ
Al-Hasakah

シリア北東部,ハサカ県の県都。ユーフラテス川支流のハーブール川に面し,ダイルアッザウルの北北東約 150km。集約的な灌漑農耕地域の中心地。アッシリア人に Sha-Dikannuとして知られ,古代には Sakane,中世のアラブ地理学者には Hashashakと呼ばれていた。オスマン帝国の時代には重要性が失われたが,フランス委任統治期の 1932年以降,イラクからアッシリア人が亡命,移住し注目を集めた。北部カーミシュリー南部のダイルアッザウルとを結ぶ道路の重要な分岐点。人口 10万 6000 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む