ハッチンソン三徴候(読み)ハッチンソンさんちょうこう

百科事典マイペディア 「ハッチンソン三徴候」の意味・わかりやすい解説

ハッチンソン三徴候【ハッチンソンさんちょうこう】

晩発性先天性梅毒にみられる3徴候。ハッチンソン歯(永久上切歯下縁が半月状に凹陥したもの),角膜実質炎角膜炎),内耳性難聴をいう。名称英国の医師ハッチンソンJ.Hutchinson〔1828-1913〕にちなむ。
→関連項目先天梅毒

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のハッチンソン三徴候の言及

【梅毒】より

…晩発性先天性梅毒は学童期から思春期にかけて,角膜炎,骨関節炎,ゴム腫,神経症状など晩期梅毒症状を示すものである。ハッチンソン三徴候(上顎の永久門歯が短くビール樽状を示すハッチンソン歯,実質性角膜炎,内耳性難聴)は先天性梅毒児の特徴である。先天性梅毒にもペニシリンが有効で,体重に応じて注射または内服の治療を行う。…

※「ハッチンソン三徴候」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む