ハナデンシャ(読み)はなでんしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハナデンシャ」の意味・わかりやすい解説

ハナデンシャ
はなでんしゃ / 花電車
[学] Kalinga ornata

軟体動物門腹足綱カンザシウミウシ科の動物。房総半島以南、太平洋インド洋に広く分布し、砂泥底にすむ。体表は白、黄、赤色の斑(はん)を散らして美しく、刺激を受けると体表から青白い光を発するので、祝賀行事や祭りなどに運転される花電車に見立ててこの名がある。体長15センチメートルに達し、体は楕円(だえん)形で膨らみ、足部は広い。頭部の前端に16内外、背面両端に4対の樹枝状突起がある。後方背上に肛門(こうもん)があり、それを囲んで5~6個の樹枝状の大きいえらがある。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハナデンシャ」の意味・わかりやすい解説

ハナデンシャ
Kalinga ornata

軟体動物門腹足綱ハナサキウミウシ科。体長 15cm。体は楕円形で背面にふくらみ,足は平らで広い。樹枝状突起が頭部前端に 16内外,背面両側に4対あり,体の後方背上の肛門のまわりに5~6枚の樹枝状の大きな鰓がある。体表には白,黄,赤色の斑があり,美しい。刺激を与えると全体表から青白く発光する粘液を分泌するので,これを花電車に見立ててその名がある。房総半島以南,太平洋,インド洋に広く分布し,岩磯にすむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ハナデンシャ」の意味・わかりやすい解説

ハナデンシャ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハナデンシャの言及

【ウミウシ(海牛)】より

…背上後方の肛門のまわりを羽状のえらが取り囲む種もある。ハナデンシャKalinga ornataは三崎の東大臨海実験所にいた採集人青木熊吉の命名で知られるが,頭部に樹枝状の突起が16~17対,体側に4対あり,背面にも多くの小突起があって,肛門のまわりのえらは5~6対ある。これらは黄白色の地に赤黄色に着色される。…

※「ハナデンシャ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android