ハフナー陶器(読み)ハフナーとうき(その他表記)Hafner ware

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハフナー陶器」の意味・わかりやすい解説

ハフナー陶器
ハフナーとうき
Hafner ware

ドイツ,オーストリア製の陶器一種。 1350年頃からドイツやアルプス地方で製造ハフナーは暖炉工の意味本来は暖炉用の浮彫文鉛釉タイルをいったが,16世紀頃からドイツ地方の多彩な浮彫文,刻文陶器,または法花文鉛釉陶器をさすようになった。ニュルンベルク中心として作られた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android