ハマダーン州(読み)ハマダーン(その他表記)Hamadān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハマダーン州」の意味・わかりやすい解説

ハマダーン〔州〕
ハマダーン
Hamadān

イラン中央西部の州。州都ハマダーン。ザグロス山脈中の山岳地で,夏は涼しいが,冬は厳寒。年間 100日は氷結する。したがって冬季農耕不適で,多くは牧畜業にたずさわる。周辺地で織られる絨毯がハマダーン市に持込まれる。住民はイラン人のほか,トルコ系が多い。ハマダーン市南方 42kmのナハバンドはペルシアのイスラム化をもたらした戦い (641~642) の古戦場。面積1万 9445km2人口 150万 5826 (1986) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む