ハミナ条約(読み)はみなじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハミナ条約」の意味・わかりやすい解説

ハミナ条約
はみなじょうやく

1808~09年に行われたロシア、スウェーデン間のフィンランドをめぐる戦争(フィンランド戦争)の講和条約。09年9月17日、フィンランド湾岸の都市ハミナHaminaフインランド(フレドリクスハムFredrikshamnスウエーデン)において締結され、フィンランドのロシアへの割譲が決定された。この条約によって、ムオニオ川とトルニオ川がフィンランドの西部国境と定められ、南東および東部国境は従来どおりとされた。オーランド諸島もフィンランド領内にとどまった。また、この条約の結果、フィンランドは、1100年代以来続いてきたスウェーデンの統治下を離れて、東の隣国ロシアの支配下に入り、以後、ロシア帝国内の大公国として存在していくことになった。この状態は1917年の独立まで続いた。

[萩谷千枝子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android