ハミ地区(読み)ハミ(その他表記)Hami

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハミ地区」の意味・わかりやすい解説

ハミ(哈密)〔地区〕
ハミ
Hami

中国西北地方,シンチヤン (新疆) ウイグル (維吾爾) 自治区東部の地区。行政中心地のクムル (哈密) 市とアラテュリュク (伊吾) 県,バルクル (巴里坤) カザフ (哈薩克) 自治県から成る。テンシャン (天山) 山脈の東端部一帯を占め,中心部は古くから遊牧民族と中国の王朝とが争奪を繰返すなかで諸族が雑居し,西方系商人の重要な拠点として東西交易に果した役割は大きかった。政治的にも遊牧系諸族,トルコ系,イスラム系の勢力による支配が長く,元・明代にも独特の社会を形成し,清末にはイスラム教徒の対清反乱の一拠点となった。現在は農業,工業が発展している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む