はやて

日本大百科全書(ニッポニカ) 「はやて」の意味・わかりやすい解説

はやて
はやて / 早手

急に激しく吹き起こる風。急風陣風疾風、はやち、はやちかぜ、はやちのかぜ、ともいう。英語ではスコールsquallという。はやての通過を観察すると、風の急に強くなる地域が一線をなして広がっており、この線と直角をなす方向に移動してくるので、ある地点では、この早手線または陣風線とよばれる線が通過するときに、はやてが吹くことになる。早手線の進行速度は毎時40キロメートルくらいのことが多い。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む