ハラルドクロイツベルタ(その他表記)Harald Kreutzberg

20世紀西洋人名事典 「ハラルドクロイツベルタ」の解説

ハラルド クロイツベルタ
Harald Kreutzberg


1902 - 1968
ドイツ舞踊家
ライヘンベルグ(ボヘミア)生まれ。
マリー・ウィングマンとマックス・テルピスに学ぶ。頭を剃り、不気味な存在感を漂わせた独特の風貌。世界各国をイボンヌ・ゲオルグと組んで公演してまわる。1955年スイスのベルンに移る。以後舞踊教育に専心する。20世紀初期の表現主義的なドイツ・モデルネ・タンツを代表する一人

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む