ハラルビジネス

共同通信ニュース用語解説 「ハラルビジネス」の解説

ハラルビジネス

イスラム法に抵触しないとされる経済活動。ハラルアラビア語で「許されたもの」を意味し、イスラム法上、「禁じられたもの」を表すハラムと対概念を成す。ハラルビジネスに取り組もうとする企業は、第三者機関有償かつ期限付きでお墨付きを与える認証を得るのが一般的。ハラル物流サービスでは、イスラム教で禁忌とされる豚肉などとの接触混入を避けるため、認証を取得した専用の輸送トラックや倉庫を用いて荷物を消費者に届ける。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む