ハリークプファー(その他表記)Harry Kupfer

現代外国人名録2016 「ハリークプファー」の解説

ハリー クプファー
Harry Kupfer

職業・肩書
オペラ演出家 元コーミッシェ・オーパー首席演出家・芸術監督

国籍
ドイツ

生年月日
1935年

出生地
ベルリン

経歴
ライプツィヒで演劇学を学び、1958年「ルサルカ」でオペラ演出家としてデビュー。ケムニッツ歌劇場、ワイマール州立歌劇場、ドレスデン国立歌劇場を経て、’81年〜2002年コーミッシェ・オーパーの首席演出家・芸術監督。「ラボエーム」「フィガロの結婚」などを演出。最も先鋭的なオペラ演出家といわれ、「さまよえるオランダ人」(’78年)、「ニーベルングの指環」(’88年)などのバイロイト音楽祭における舞台演出が名高い。’90年の東西ドイツ統一後、’91年からベルリン州立歌劇場(旧・東独国立歌劇場)の演出も担当。ダニエルバレンボイムとの協働で作り上げた新しい「ニーベルングの指環」4部作(’93〜96年)などのワーグナー連作によって、ベルリン州立歌劇場を一躍世界のオペラ界の話題の中心に押し上げた。’94年「カルメン」で2度目の来日公演。2002年ベルリン国立歌劇場による「ニーベルングの指環」4部作を日本で公演。近年の演出作品には、2012年チューリヒ歌劇場「ニュルンベルクマイスタージンガー」、2013年フランクフルト・オペラ「賭博師」、2014年新国立劇場「パルジファル」などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む