ハリー・B.スミス(その他表記)Harry B. Smith

20世紀西洋人名事典 「ハリー・B.スミス」の解説

ハリー・B. スミス
Harry B. Smith


1860.12.28 - 1936.1.2
米国脚本家,作詞家。
ニューヨーク州バファロー生まれ。
新聞記者を経て、1880年代後半より台本などを書くようになる。’87年の「The Begum」以降作曲家レジナルド・デ・コービンとコンビを組み、最初のヒット作は’91年「Robin Hood」。その後、エングレンダー、ハーバート、カーンらともコンビでを組み300本以上の作品を書いた。作品はほかに「ユタから来た娘」「足元御注意」(ともに1914年)などがあり、なお、作詩家スミス,ロバート・B.は彼の弟である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む