ハワードディーツ(その他表記)Howard Dietz

20世紀西洋人名事典 「ハワードディーツ」の解説

ハワード ディーツ
Howard Dietz


1896.9.8 - ?
米国の作詞家。
ニューヨーク市生まれ。
コロンビア大学在学中から自作の詩を雑誌へ投稿し、第一次世界大戦に従軍した後、ゴールドウィン映画社に入社。1924年MGM映画副社長となり、’57年まで同社に在籍し、作詞活動も続けた。「The Little Show」(’29年)以降、アーサ・シュウォーツとのコンビ作品を書き、「三人で群衆」(’30年)、「バンド・ワゴン」(’31年)などレビュー名作を数多く手がけた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む