ハンス・O.ローゼンベルク(その他表記)Hans Oswald Rosenberg

20世紀西洋人名事典 の解説

ハンス・O. ローゼンベルク
Hans Oswald Rosenberg


1879 - 1940
ドイツ天文学者,天体物理学者。
元・キール大学天文台長,元・イスタンブール大学教授兼天文台長。
ミュンヘンベルリン大学で学び、1904年ストラスブール大学で長周期変光星の研究で博士号取得。’07〜09年70の連星の分光写真から光量測定をゲッティンゲン天文台で行い、’14年その成果をまとめた。’10年テュービンゲン大学講師を務めるかたわら、私設天文台を設置、’19年からは光電光量測定に集中して装置の開発を行う。’30年キール大学哲学部長を経て、’34〜37年までシカゴ大学ヤーキス天文台で研究を行った。光量測定と分光学的研究が専門。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む