ハーシェル・フェルディナンドウェッブ(その他表記)Herschel Ferdinand Webb

20世紀西洋人名事典 の解説

ハーシェル・フェルディナンド ウェッブ
Herschel Ferdinand Webb


1924 -
米国の歴史研究者。
コロンビア大学教授。
専門は現代日本史で、1958年にコロンビア大学において、「水戸学思想の研究」で博士号を得る。その後、同大東アジア言語、文化学部日本史主任教授となる。’54年以後は研究のために数度来日している。著書に、博士号を取得した際に書いた「The Japanese Imperial Institution in the Tokugawa Period」(’64年)や「Research in Japanese Sources:A Guide」(’65年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む