ハートフォードシャー(読み)はーとふぉーどしゃー(その他表記)Hertfordshire

翻訳|Hertfordshire

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハートフォードシャー」の意味・わかりやすい解説

ハートフォードシャー
はーとふぉーどしゃー
Hertfordshire

イギリス、イングランド南東部、首都ロンドン北郊に隣接するカウンティ(県)。面積1639平方キロメートル、人口103万3977(2001)。県都ハートフォード。北部はチルターン丘陵北東部の低い丘陵地で、南部はリー川流域の平野が広がる。ロンドンの郊外県としての性格が強く、とくに南部では野菜、花、牛乳生産などの近郊農業酪農が盛んで都市化も進み、製紙、印刷、機械などの工業も進出している。レッチワース、ウェリン・ガーデン・シティなどのニュータウンも建設されている。

[久保田武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む