ハーバートフリードマン(その他表記)Herbert Friedman

20世紀西洋人名事典 「ハーバートフリードマン」の解説

ハーバート フリードマン
Herbert Friedman


1916.6.21 -
米国の天体物理学者。
ハルバート宇宙研究所所長。
ニューヨーク生まれ。
1940年ジョンズ・ホプキンズ大学で学位を取得し、米海軍冶金部員を経て、’58年ハルバート宇宙研究所の大気および天体物理学部門に入り、’62年同研究所所長となる。最初の天体X線写真の撮影や地球周囲の水素コロナの発見、ある種の星からのX線や紫外線測定をする。この業績により’62年米海軍の優秀科学賞や’64年大統領からの勲章、王立天文学会のエディントン・メダルを受ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む