ハープーン

共同通信ニュース用語解説 「ハープーン」の解説

ハープーン

米ボーイング社製の対艦ミサイル。米海軍向けに開発された。1977年に導入されて以降、改良が重ねられ、現在では30カ国以上が採用している。艦船以外からも陸上潜水艦航空機からの発射が可能。ロイター通信によると、最大射程は約300キロとされる。艦船に加えて、港湾施設などの地上標的を攻撃することもできる。中国からの軍事圧力に対抗するため、米国台湾にハープーンを含めた沿岸防衛システムを売却している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む