ハーンの分類(その他表記)Hahn's classification

法則の辞典 「ハーンの分類」の解説

ハーンの分類【Hahn's classification】

放射性同位体の共沈現象について,パネットの吸着の法則*ファヤンスの法則(放射性沈澱)*には例外となるものが多いが,これらを包含してすべてを説明可能としたもの.

(1) 同形置換:担体と放射性同位体とが,マクロな量においても同形の結晶をつくる場合.

(2) 表面吸着:放射性同位体が沈澱表面に吸着されて共沈する場合.

(3) 異常混晶生成:担体のつくる結晶格子に,放射性同位体が入り込んでしまう場合.この場合には結晶は本来同形ではないが,現象的には同形置換と同じようになる.

(4) 内部吸着:沈澱結晶成長中に放射性同位体が取り込まれて吸蔵されてしまい,その上に新たに担体の結晶が成長する場合.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む