パネットの吸着の法則(その他表記)Paneth's adsorption law

法則の辞典 「パネットの吸着の法則」の解説

パネットの吸着の法則【Paneth's adsorption law】

吸着結果生じる化合物溶媒に難溶なものであれば,沈澱物の表面が,問題のイオンと反対符号の電荷を帯びているなら,非常に希薄な溶液からでも強い吸着が起こる.ファヤンス法則(放射性沈澱),ハーンの分類*参照(この表現はもともとパネットの提案したものに,オットー・ハーン修正を加えて厳密な形としたものである).

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 分類

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む