バイオサーフェクタント(その他表記)biosurfactant

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バイオサーフェクタント」の意味・わかりやすい解説

バイオサーフェクタント
biosurfactant

微生物が生産する界面活性剤。微生物サーフェクタントともいわれる。生物により分解可能で,安全性が高い。洗剤としてばかりでなく,食品などへの添加物としての応用が期待されている。高等植物から抽出される脂質類もバイオサーフェクタントであるが,大量に得ることは困難であり,バイオサーフェクタントといえば,通常,微生物由来のものを指す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む