改訂新版 世界大百科事典 「バイトアルヒクマ」の意味・わかりやすい解説
バイト・アルヒクマ
Bayt al-Ḥikma
〈知恵の館〉を意味するアラビア語で,9世紀にアッバース朝カリフ,マームーンによってバグダードに建設された研究機関。その主たる目的はギリシア語による哲学・自然科学の書物の収集と,それのアラビア語への翻訳であった。ササン朝時代のジュンディーシャープールの学院の伝統を受け継いだもので,カリフ,ハールーン・アッラシード時代の〈知恵の宝庫Khizāna al-Ḥikma〉という図書館が直接の前身となっている。翻訳官の大部分はネストリウス派のキリスト教徒であった。ササン朝時代からギリシア語の学芸はシリア語に翻訳されており,アッバース朝の初期からアラビア語への翻訳も始まっていたが,〈知恵の館〉は翻訳活動を組織的に行った点に特色がある。ムータジラ派の合理的思弁神学を否定し正統派神学に戻ったカリフ,ムタワッキル(在位847-861)の時代に〈知恵の館〉は自然消滅したが,王侯が図書と学者を集めた学院(マドラサ)を設立するという伝統は残った。
執筆者:後藤 晃
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報