マームーン(読み)まーむーん(英語表記)al-Ma'mūn

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マームーン」の意味・わかりやすい解説

マームーン
まーむーん
al-Ma'mūn
(786―833)

アッバース朝第7代カリフ在位813~833)。第5代カリフのハールーン・アッラシードを父とし、イラン系の女奴隷を母として生まれた。長じて東部諸州の総督となり、メルブマルワ)に住し、異母兄アミーンに次ぐ第2位のカリフ位継承権を有していたが、809年アミーンが即位し、自分の子をカリフ位継承者にしようとしたことから、両者間は険悪化して内乱となり、マームーンは813年、首都バグダード包囲陥落させてカリフ位についた。彼は、合理主義思想の持ち主で、バイト・アルヒクマBayt al-Hikma(知恵の館(やかた))を建設して、ギリシア語学術文献の翻訳事業を推進するとともに、その影響を受けたムゥタジラ派神学を欽定(きんてい)教義として採用し、思想統一を図った。

[森本公誠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マームーン」の意味・わかりやすい解説

マームーン
al-Ma'mūn

[生]786. バグダード
[没]833.8. タルスス
アッバース朝第7代のカリフ (在位 813~833) 。父は第5代カリフ,ハールーン・アッラシード (在位 786~809) ,母はその女奴隷。父の没後兄のアミーンがカリフの位を継ぎ,マームーンはホラーサーン地方の太守となったが,兄と対立してこれを破った。カリフ就任後もしばらくホラーサーン地方に拠ったが,バグダードの住民が不穏な気配を示したため,819年バグダードに帰還した。彼は「知恵の館」の建設など文芸学問の奨励者でもあり,またムータジラ派神学を公認して正統派神学を弾圧したことでも知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android