バイワード市場(読み)バイワードしじょう

世界の観光地名がわかる事典 「バイワード市場」の解説

バイワードしじょう【バイワード市場】

カナダの首都オタワにある公共市場。オタワが「バイタウン」という名称だった1840年代から続く、歴史ある市場である(オタワの命名は1855年)。市民台所といわれ、旬の野菜フルーツ、花などの屋台をはじめ、雑貨屋やアートギャラリーもある。20~30年ほど前は、フランス系の肉体労働者が集まるロウアータウンだったが、今ではしゃれたレストランブティックナイトクラブがあることで知られる。◇現地名は「Byward Market」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む