バゴー管区(読み)バゴー(その他表記)Bago

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バゴー管区」の意味・わかりやすい解説

バゴー〔管区〕
バゴー
Bago

ミャンマー南部の行政管区。ペグー管区 Peguとも呼ばれる。エイヤーワディ川下流東岸からバゴー山地を経て,シッタン川までの河口一帯を含む。行政中心地はバゴー。28郡からなる。バゴー山地の丘陵地とシッタン川流域の平野部からなり,人口は平野部に集中する。稲作を中心とする農業のほか,林業が行なわれる。主要都市はバゴー,ニャウンレービン,ピェータウングーなど。ピェー付近には工業地帯もある。面積 3万9404km2。人口 532万7000(2002推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む