ピェー(その他表記)Pye; Pyay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピェー」の意味・わかりやすい解説

ピェー
Pye; Pyay

ミャンマー南部,バゴー管区北西部の都市。プローム Promeとも呼ばれる。ピェー郡の行政中心地。エイヤーワディ川東岸に位置する。近郊のタイェーキッタヤー(シュリクセトラ)は,3~8世紀にピュー族(→ピュー〈驃〉)がエイヤーワディ川中流に建てた町の一つで,1907年から発掘が行なわれ,のちのモン・ビルマ文化とはかなり異なる遺跡が出土した。米,綿花,タバコや,東方のバゴー山地西方ラカイン山地から切り出されるチーク阿仙薬を集散する。エイヤーワディ川対岸のシンデーはミャンマー有数の工業地帯。人口 13万1200(2004推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ピュー

世界大百科事典(旧版)内のピェーの言及

【プローム】より

…ミャンマー中部の都市。ビルマ語ではピエーPye。人口6万5000(1970)。…

※「ピェー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む