バサール(その他表記)Bassar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バサール」の意味・わかりやすい解説

バサール
Bassar

トーゴ中部の町。ソコデ北西約 50kmに位置し,ロメからの鉄道終点。ソコデへの鉄道が分岐する。商業中心地で,ブルキナファソからロメへ通じる幹線道路が通る。人口1万 9000 (1987推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバサールの言及

【バイシャーリー】より

…パーリ語ではベーサーリーVesālīと呼ばれ,漢訳仏典には毘舎離(びしやり)と記される。現在その遺址はガンガー(ガンジス)川を隔てたパトナーの北方約30kmのバサールBasarh村に比定されている。釈迦在世当時(前5~前4世紀)には共和政をしいていた。…

※「バサール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む