バス・ノースイーストサマセット(その他表記)Bath and North East Somerset

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

バス・ノースイーストサマセット
Bath and North East Somerset

イギリスイングランド南西部の単一自治体(ユニタリー unitary authority)。行政府所在地ケインシャムとバス。1974年の自治体再編でそれまでのサマセット県から分離してエーボン県の一部となり,1996年に単一自治体となった。ブリストルの南東に位置する。北西に小都市圏,南西に農村部が広がる。バスは自治体内唯一の市で,建築物と遺跡で知られる。当地にある温泉にひかれたローマ人により,アクアエ・スリスの名で町が建設された。中世には毛織物業の中心地として,18~19世紀には高級保養地として栄えた。丘陵と谷がゆるやかに続く地形で,エーボン川流域と,北部に石灰岩層のコッツウォールド丘陵南端,南西部に石灰岩層のメンディップ丘陵(305m)を包含する。東部のクラバートン,フレッシュフォード,モンクトンコームなどの歴史的な趣を残す村には,コッツウォールドで採石された石灰岩造りの建物が数多くあり,この石灰岩は近代の道路建設にも多く用いられている。谷間の肥沃な牧草地ではウシの放牧が行なわれ,穀類飼料の栽培も盛ん。南部の軽工業都市ノートン=ラドストックは,閉山したサマセット炭田の中心地だった。ケインシャムではチョコレート石鹸,紙製品が生産される。面積 351km2人口 17万3700(2005推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む