普及版 字通 「バツ・バイ」の読み・字形・画数・意味

14画
[説文解字]

[字形] 形声
声符は末(まつ)。〔説文〕五下に「

(ばうしう)もて染めたる
(なめしがは)なり」とあり、あかね草で染めたなめし革をいう。またその服。〔玉
〕に「東夷の樂なり」とあり、また北狄の楽ともいう。[訓義]
1. あかねぞめのかわ。
2. あかねぞめの革で作った服。
3. 東夷の楽、また北狄の楽。
4.
(べつ)と通じ、たび、くつした。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
マヘダレ[熟語]
楽▶・
▶・
▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

