バツ・バイ

普及版 字通 「バツ・バイ」の読み・字形・画数・意味


14画

[字音] バツ・バイ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は末(まつ)。〔説文五下に「(ばうしう)もて染めたる(なめしがは)なり」とあり、あかね草で染めたなめし革をいう。またその服。〔玉〕に「東夷の樂なり」とあり、また北狄の楽ともいう。

[訓義]
1. あかねぞめのかわ。
2. あかねぞめの革で作った服。
3. 東夷の楽、また北狄の楽。
4. (べつ)と通じ、たび、くつした。

[古辞書の訓]
名義抄 マヘダレ

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む