イタリア北西部の自治州。面積3262平方キロメートル、人口11万9356(2001国勢調査速報値)。アオスタ県のみで構成され、イタリアでもっとも小さい州。州都はアオスタ。アルプス山脈の最高峰モンブラン(4808メートル)、モンテ・ローザ(4634メートル)、グラン・パラディーゾ(4061メートル)などの高峰に囲まれ、中央をドーラ・バルテア川が流れる。鉱工業としては、アオスタの製鉄業、シャティヨンの化学工業、ラ・テュイルにおける無煙炭の採掘、コーニェでの鉄鉱石の産出などがある。また20世紀初頭以降の水力発電、第二次世界大戦後に本格的な発展をみた観光業も、今日の地域経済を支える重要な要素となっている。グラン・サン・ベルナール峠を通じてスイスに、プチ・サン・ベルナール峠を通じてフランスに通じる交通上の要地でもある。住民の多くはいまなおフランス語を用いている。1948年2月の特別条例により自治州となった。
[堺 憲一]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新