バビロニアウェーブ

デジタル大辞泉 「バビロニアウェーブ」の意味・読み・例文・類語

バビロニア‐ウェーブ【バビロニア・ウェーブ】

堀晃による長編SF小説。銀河系内に膨大なエネルギーを持つ光の柱が発見され、それを利用しようとする人類の物語。昭和52年(1977)、前身となる同名の短編作品を雑誌S-Fマガジン」に発表。その後構想を改め、昭和56年(1981)から昭和58年(1983)にかけて雑誌「SFアドベンチャー」に連載単行本は昭和63年(1988)刊行され、平成元年(1989)の第20回星雲賞受賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む