バフメーチェフ(読み)ばふめーちぇふ(その他表記)Владимир Матвеевич Бахметьев/Vladimir Matveevich Bahmet'ev

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バフメーチェフ」の意味・わかりやすい解説

バフメーチェフ
ばふめーちぇふ
Владимир Матвеевич Бахметьев/Vladimir Matveevich Bahmet'ev
(1885―1963)

ロシア小説家青年時代から革命運動に参加し、シベリア農民の苦しみを描く作品を書いた。革命後、プロレタリア文学グループ「鍛冶屋(クーズニツァ)」に加わり、国内戦の体験に基づく作品を多く書いた。市民戦争期の共産党員たちを主題にした『マルトゥインの犯罪』(1927)や、長編攻撃』(1940)が代表作

水野忠夫

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む