バリス(その他表記)Baris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バリス」の意味・わかりやすい解説

バリス
Baris

インドネシアバリ島の儀礼舞踊。バリスは「隊列」の意味で,本来はバリ王国の兵士が手に長槍などの武器を持って列をなし,戦意を鼓舞するために舞ったが,今日では純粋に観賞舞踊となっている。劇的な筋立てはなく,肩,目,手足を使い,身体を回転させるなどして,これから戦う相手への動物的な威嚇を表現している。きびしい訓練とすぐれた資質が必要とされるバリの代表的な男性舞踊として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む