なが‐やり【長槍】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 長柄(ながえ)の槍。
- [初出の実例]「平氏首〈略〉各付二于長鎗刀一」(出典:吾妻鏡‐元暦元年(1184)二月一三日)
 - 「馳違様に長槍の柄を取延べて、放ち撞に馬の草脇をつく」(出典:参考太平記(1689)三八)
 
 
                                                          
     
            
		
                      
                    ちょう‐そうチャウサウ【長槍】
              
                        - 〘 名詞 〙 柄の長い槍(やり)。
- [初出の実例]「中大兄皇子自執二長鎗一、隠二於殿側一」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)下)
 - [その他の文献]〔五代史‐吏弘肇伝〕
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
    普及版 字通
                            「長槍」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 