バルデック=ルソー(その他表記)Waldeck-Rousseau, (Pierre-Marie-) René

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バルデック=ルソー」の意味・わかりやすい解説

バルデック=ルソー
Waldeck-Rousseau, (Pierre-Marie-) René

[生]1846.12.2. ナント
[没]1904.8.10. コルベイユ
フランスの政治家。弁護士から政界に入り,L.ガンベッタ内閣と第2次 J.フェリー内閣の内相をつとめ,1884年結社法を成立させた。ドレフュス事件の勃発当時の首相となり (1899.6.) ,共和派連合勢力を基礎に政治的安定の確保に努め,A.ドレフュスに特赦を与えた。また社会主義者の A.ミルランとパリ・コミューンにおける市民の虐殺者 G.ガリフェ将軍を入閣させて諸政治勢力の不満を解消し,政治体制の安定を目指そうとしたが,その社会政策は資本家の反対を受け,労働者にも喜ばれなかった。 1902年の選挙後辞任し上院に籍をおき,後継者の E.コンブ内閣の急進主義を批判した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 コミューン

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む