ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バルト=スラブ語派」の意味・わかりやすい解説
バルト=スラブ語派
バルト=スラブごは
Balto-Slavic languages
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…また文法では,格が七つあること,否定生格(属格)があること,具格補語のあること,形容詞に複合的曲用のあることなどが共通している。この共通性を一部の学者は共通の起源とみて〈バルト・スラブ語派〉という主張をするのに対し,一部の学者は長期間にわたる隣接による〈言語同盟〉と考えている。各学者によりそれぞれニュアンスの違いはあるが上記の二つの見解がその両端にあり,この分野の専門家の見解はほぼ二分されている。…
※「バルト=スラブ語派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...