バルドアーズ県(読み)バルドアーズ(その他表記)Val-d'Oise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バルドアーズ県」の意味・わかりやすい解説

バルドアーズ〔県〕
バルドアーズ
Val-d'Oise

フランス北部,イルドフランス地域 (レジオン) の県。県都ポントアーズ。 1964年のパリ地区再編成により新設された。セーヌ川の北側に位置し,イルドフランスとベクサンフランセの石灰岩卓状地の間を,オアーズ川北東から南西の方向に貫流する。南部のモンモランシー付近までパリの郊外住宅地化が進み,セーヌ,オアーズ両川流域は一部高度に都市化しているが,モンモランシー,リラダンなどには森林が残っており,パリ市民の散策の場所となっている。肥沃なローム土壌の耕地では,コムギ,テンサイ,パリ向けの野菜などが大量に生産され,ポントアーズ,モンモランシーの間の石灰洞ではマッシュルームの集約栽培が大規模に行われている。面積 1246km2。人口 104万 9598 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む