リラダン(その他表記)Philippe Auguste de Villiers de L'Isle-Adam

デジタル大辞泉 「リラダン」の意味・読み・例文・類語

リラダン(Philippe Auguste de Villiers de L'Isle-Adam)

[1838~1889]フランス小説家劇作家詩人精神主義に立って物質万能の社会風刺。短編集「残酷物語」、長編未来のイブ」「トリビュラ=ボノメ」、戯曲アクセル」など。ビリエ=ド=リラダン。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「リラダン」の意味・読み・例文・類語

リラダン

  1. ( Jean-Marie-Mathias-Phillipe-Auguste de Villiers de L'Isle-Adam ジャン=マリー=マチア=フィリップ=オーギュスト=ド=ビリエ=ド━ ) フランスの小説家。神秘的な精神主義に立って物質万能の現代社会を風刺した。主要作品「残酷物語」「未来イブ」。(一八三八‐八九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リラダン」の意味・わかりやすい解説

リラダン

「ビリエ・ド・リラダン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む