バルバスコ(その他表記)barbasco

改訂新版 世界大百科事典 「バルバスコ」の意味・わかりやすい解説

バルバスコ
barbasco

ペルーボリビアなどのアマゾン川上流地域で,毒流し漁の材料となる植物総称。毒流し漁そのものは,南アメリカの熱帯低地で広く行われ,その材料もさまざまである。バルバスコと呼ばれるものは主としてムクロジ科Seriania perulaceaマメ科Tephrosia toxicariaである。これらの根をたたきつぶし,露出させた繊維を川の水の中で,よくもんで毒分を洗い流し,そのアルカロイド性の毒液で魚の行動を麻痺させて捕る漁法が〈バルバスコ漁〉である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 山本

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む