バルバスコ(その他表記)barbasco

改訂新版 世界大百科事典 「バルバスコ」の意味・わかりやすい解説

バルバスコ
barbasco

ペルーボリビアなどのアマゾン川上流地域で,毒流し漁の材料となる植物総称。毒流し漁そのものは,南アメリカの熱帯低地で広く行われ,その材料もさまざまである。バルバスコと呼ばれるものは主としてムクロジ科Seriania perulaceaマメ科Tephrosia toxicariaである。これらの根をたたきつぶし,露出させた繊維を川の水の中で,よくもんで毒分を洗い流し,そのアルカロイド性の毒液で魚の行動を麻痺させて捕る漁法が〈バルバスコ漁〉である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 山本

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む