ばんい

普及版 字通 「ばんい」の読み・字形・画数・意味

【槃】ばんい

手を洗うための水器。は水を注ぐ器。〔儀礼、公食大夫礼〕洗を設くること(きやう)の如し。小臣、槃して東堂の下に在り。

字通「槃」の項目を見る


【盤】ばんい

たらいと水さし。〔戦国策、趙三〕夫(そ)れの干將の劍は、に試むれば則ち牛馬を斷ち、金に試むれば則ち盤を截(た)つ。

字通「盤」の項目を見る


夷】ばんい

えびす。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む