バンガイ諸島(読み)バンガイしょとう(その他表記)Kepulauan Banggai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バンガイ諸島」の意味・わかりやすい解説

バンガイ諸島
バンガイしょとう
Kepulauan Banggai

インドネシアスラウェシ (セレベス) 島東部,トロ湾の湾口北部にある島群。ペレン島,バンガイ島と,その周辺および南方に散在する百余の小島から成る。スラウェシトゥンガ州に属する。かつてはテルナテ島スルタン領土であったが,1683年オランダに占領された。最大のペレン島は山がちで,森林におおわれる。住民はほとんどが沿岸部に住む。ナマコウミガメがとれる。面積 3200km2人口 26万 8203 (1980) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む