すべて 

バンコクの王宮(読み)バンコクのおうきゅう

世界の観光地名がわかる事典 「バンコクの王宮」の解説

バンコクのおうきゅう【バンコクの王宮】

タイの首都バンコクのプラナコーン区にある、チャクリー王朝(現在のタイ王朝)の宮殿。現タイ国王の公式な居住施設とされているが、実際はラーマ9世以降、国王は居住していない。同王朝の開祖ラーマ1世が1782年に建設した。建設当初は伝統的な様式木造建築だったが、歴代国王による増築改築修復を重ねながら今日に至っている。◇この王宮には特定の名前はなく、タイ語で「宮殿」という意味の「プラボーロマラーチャワン」などとも呼ばれている。英名は「The Grand Palace」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む