バンダルカル(その他表記)Bhandarkar, Ramakrishna Gopal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バンダルカル」の意味・わかりやすい解説

バンダルカル
Bhandarkar, Ramakrishna Gopal

[生]1837.7.6.
[没]1925
インドの東洋学者。インド学研究に業績を上げ,宗教改革者としても活動。彼を記念してプーナに「バンダルカル東洋学研究所」がある。主著『ビシュヌ教,シバ教』 Vaishnavism,Śaivism and Minor Religious Systems (1913) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む