バーバリ(読み)ばーばり(その他表記)Barbary

翻訳|Barbary

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バーバリ」の意味・わかりやすい解説

バーバリ
ばーばり
Barbary

北アフリカのリビアチュニジアアルジェリアモロッコの地中海沿岸部を総称する地名マグレブ地方とほぼ同じ地域をさす。地名の起源は二説がある。この地域には、古くからフェニキアギリシア、ローマなど北の勢力の支配を受け、沿岸にはトリポリカルタゴなど多くの植民都市があった。ギリシア人、ローマ人はこの地域を「異民族の住む土地」という意味でバーバリ地方とよんだという。近世になり、この地域はオスマン帝国の支配下に入ったが、アルジェなど沿岸の港は海賊の基地となり、西地中海を航行するヨーロッパの船に大きな損害を与えた。こうした海賊行為のため、ヨーロッパ人はこの地域をバーバリ(野蛮)地方とよんだともいう。アメリカは1801~05年および1815年、この地域の海賊討伐のための戦争を行ったが、これはバーバリ戦争とよばれた。現在はマグレブ(アラビア語で西の意)の語が用いられることが多い。

[藤井宏志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む