パウルス・クワ(その他表記)Paulus Cua

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パウルス・クワ」の意味・わかりやすい解説

パウルス・クワ
Paulus Cua

[生]1834
[没]1907
ベトナムの学者。本名 Huynh Tinh Cua。仏文,漢文,国文をよくし,外国書を翻訳するとともに,日刊新聞『嘉定報』 Gia Dinh Baoを編集した。特に『大南国音字彙』 Dai Nam Quôc Âm Tu Vi (1865~66) は,クォク・グー (国語) にチューノム (字喃) を付した名著である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む