パクセ(その他表記)Pakse

改訂新版 世界大百科事典 「パクセ」の意味・わかりやすい解説

パクセ
Pakse

ラオス南部,メコン川中流左岸の商業都市。メコン川と支流のセドン川の合流点に位置する。人口4万7000(1995)。河川交通,陸上交通の要衝で,東はボロベン高原へ通じ,西はタイのウボンラーチャターニーへ至る。また公道13号線で北はビエンチャンとつながり,南はカンボジアのクラティエへ通じる。市内中心街の商店はほとんどが華僑系である。水田地帯が続く広大な河谷平野とボロベン高原のプランテーション農業背後に控え,農産物集散地である。かつてはタイのウボンラーチャターニーとの結びつきが強かった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む