パトカイ山脈(読み)ぱとかいさんみゃく(その他表記)Patkai Range

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パトカイ山脈」の意味・わかりやすい解説

パトカイ山脈
ぱとかいさんみゃく
Patkai Range

インド北東部とミャンマービルマ北部との国境に位置し、北東から南西に延びる若い丘陵性山脈。アラカン山脈の北東延長部にあたる。第三紀層よりなり、高度は1500~3000メートルで、のこぎり状の尾根をもつ。深いジャングルに覆われ、カムティ、ナガなどの先住民が居住する。交通が不便で、パングソー峠を越える道路唯一の横断路となっている。

中田 高]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む