アラカン山脈(英語表記)Arakan Yoma

改訂新版 世界大百科事典 「アラカン山脈」の意味・わかりやすい解説

アラカン[山脈]
Arakan Yoma

ミャンマーとインドとの境界を南北に連なる山脈。ミャンマー最北端にあるヒマラヤ山脈東端から南走,モーティン岬で海中に没し,アンダマン,ニコバル諸島を経て,インドネシアのスマトラジャワ,バリ,ロンボク島へとつながるビルマ・ジャワ弧の一部である。南北の距離は1100kmもあるが,東西の幅は最も広い所で240kmしかない。山脈の北部はナガ丘陵,中部はチン丘陵と別称される。行政的には北部がサガイン管区,中部はチン州,南部はアラカン州にそれぞれ所属する。最高峰はナガ丘陵にあるサラメティ山(3826m)。全域が適度の雨量に恵まれるが,降雨量の多い南部はうっそうたる森林になっている。住民は北部にナガ族,中部・南部にチン族が住み,おもに山腹の森林を焼き払って,モロコシキビアワなどを栽培している。第2次大戦中,この山脈を横断して展開された,日本軍のインパール作戦は有名。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アラカン山脈」の意味・わかりやすい解説

アラカン山脈
あらかんさんみゃく
Arakan Yoma

ミャンマー(ビルマ)南西部を南北に縦断する山脈。アラカン・ヨーマとも。全長380キロメートル。イラワジ川ベンガル湾東部との間を南下、ネグレス岬からベンガル湾に没し、延長部分はアンダマン諸島、ニコバル諸島に連なる。北はチン丘陵、ナガ丘陵、パトカイ山脈に続く。ヒマラヤ造山帯の一部をなし、北部ほど高く、スン山(1989メートル)、パウクサ山(1708メートル)など2000メートル級の山が連なる。南部は1500メートル以下である。夏の湿潤な南西季節風を受ける西斜面は降水量が多く熱帯森林に覆われるが、風下のイラワジ川中流平野は乾燥地域である。古くから東西交流の障害をなし、インド・パキスタン文化(南アジア)とビルマ文化(東南アジア)の境界をなした。

[大矢雅彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android