パナマ・ビエホ古代遺跡(読み)パナマビエホこだいいせき

百科事典マイペディア 「パナマ・ビエホ古代遺跡」の意味・わかりやすい解説

パナマ・ビエホ古代遺跡【パナマビエホこだいいせき】

パナマの首都パナマにある遺跡と歴史地区。1519年スペイン人が太平洋岸に最初に築いた植民都市がパナマ・ビエホである。町の象徴的建物大聖堂は南北55m,東西35mの規模石組みで建設されている。聖堂や市庁舎などの遺構のほか,スペイン人入植以前の先住民文化の遺跡も発見されている。1997年世界文化遺産に登録。2003年歴史地区を拡大登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む