パナマ・ビエホ古代遺跡(読み)パナマビエホこだいいせき

百科事典マイペディア 「パナマ・ビエホ古代遺跡」の意味・わかりやすい解説

パナマ・ビエホ古代遺跡【パナマビエホこだいいせき】

パナマの首都パナマにある遺跡と歴史地区。1519年スペイン人が太平洋岸に最初に築いた植民都市がパナマ・ビエホである。町の象徴的建物大聖堂は南北55m,東西35mの規模石組みで建設されている。聖堂や市庁舎などの遺構のほか,スペイン人入植以前の先住民文化の遺跡も発見されている。1997年世界文化遺産に登録。2003年歴史地区を拡大登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む